参加される方へ
詳細をご案内いたしますので、お読みの上、準備をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止におけるホールからの指導により、全ての来場者を記録します。必ず、来場者の名前でチケットをご登録ください。チケット登録がない場合や、ご本人の名前が確認できない場合は、入場をお断りいたします。
また、ご鑑賞いただけるのは、ご家族の出演される部、及び講師演奏(実施された場合)です。
毎回のお願いですが、本番の時は、家族の演奏時については、判断はお任せしますが、他の方の演奏の際に、お子様が騒ぎ出したら、すぐに会場の外に出て落ち着かせてから戻ってください。なお、小さなお子様は、予期せぬタイミングで騒ぐのはある程度仕方ないことですので、家族の演奏時に、他の方が騒ぎ出してしまっても大目にみていただければと思っております。
演奏時の席のドアの開閉、席の移動は、お子様が騒ぎ出した場合を除いておやめください。曲と曲の間にお願いいたします。
<アンサンブルで出演される方へ>
リハーサルのとき、「指導者用」と「本人用」の楽譜二部作成してほしいとお願いしていましたが、楽譜をスケッチブックに貼ったままの方、表紙だけお持ちになって楽譜がない方、1部しかなかった方、カスタマイズしてピアノパートのみの楽譜をお持ちになった方などがいらっしゃいます。全てのパートが記載された楽譜を持っているのは、ピアノ演奏者だけです。演奏が止まってしまったときに、スコア譜がなければ指示が出せません。本番は指導者用は、必要ありませんが、本人ではなく他の方が見る前提で、製本してください。
【マスク・フェイスシールドの着用】
ホワイエ | ホール内 | 演奏時 | |
生徒 | マスク着用 | マスク着用 | なし |
来場者 | フェイスシールド着用 マスク着用 | フェイスシールド推奨 マスク着用 | (家族の演奏時)マスク着用 |
スタッフ | フェイスシールド着用 | フェイスシールド着用 | フェイスシールド着用 |
ゲスト演奏者 | フェイスシールド着用 | フェイスシールド着用 | なし |
カメラマン | マスク着用 撮影時以外はフェイスシールド着用 | マスク着用 撮影時以外はフェイスシールド着用 | マスク着用 |
集合時間について
- 実施日 : 2020年9月6日(日)
- 開場時間 : 12:20(第一部)13:20(第二部)14:20(第三部)
- 集合場所 : ゆめりあホール 6Fホワイエ
※出演者は、出演される部の最後までご参加ください。
(リハーサルについて)
アンサンブル・連弾の方は、午前中にリハーサルを行います。演奏順は、本番と同じです。
第三部11:00 / 第二部11:20 / 第一部11:40
演奏順と集合場所について
演奏順は、ぴあのフェス公式サイトで、ご確認いただけます。
今回は、普段の運用とは異なり、前の方が演奏するタイミングで、左前の一番前の席に座ってください。
ぴあのフェス2020夏公式サイト >>
当日の流れ
「演奏番号用紙」と「表紙」をお渡しします。表紙は、楽譜に貼り付けてください。当日は、「演奏番号用紙」と「表紙」をお持ちください。
演奏番号は、今回三部に分かれているため、「1-○」と記入してください。あらかじめ、椅子の高さなどの確認をお願いします。
楽譜の表紙・演奏番号用紙をお持ちでない(忘れた)場合は、受付にて受け取り、必要事項をご記入ください。表紙については下記からもダウンロードができます。
※事前に楽譜の回収はしません。招集場所に行く際、「演奏番号用紙」と「楽譜」を持たせてください。
座席について
座席は、家族ごとに間隔を開けて、ご利用ください。
- 家族席は、ご家族の演奏の1つ前の方の演奏からご利用ください。演奏終了後、速やかに席を移動してください。家族席への移動は、余裕をもってください。演奏者の家族を優先させてください。
- 演奏時の写真撮影は禁止です。演奏以外のときも、舞台に上がっての記念撮影は禁止致します。
- ビデオ撮影(予めマナーモードに設定してください)は、家族の演奏のみ許可します。家族以外、講師のあいさつなどを含め、一切禁止致します。
- ×印の席は、空席にし、特に演奏中は近づかないようにしてください。
- 家族席G列では、カメラが近いため、シャッター音が聞こえる可能性があります。
- その他、M列、H列付近でもシャッター音が聞こえる可能性があります。
舞台上での流れ
時間の関係上、舞台では下記の通りに行動します。
- スタッフの指示があったら、「演奏用紙」と「楽譜」を渡します
- 下手から、ピアノの椅子に向かい進み、椅子の隣でおじぎをします
- 椅子の高さや足台などを調整します。後ろを向かないように注意しましょう。小さなお子様はお手伝いを致します
- 後ろから回り込み、椅子に座り、鍵盤の場所を確認し、手を置きます。音を出さないように注意します
- スカートの方は、スカートが巻き込まれないように注意します
- 鍵盤の場所を確認できたら、一度、手を膝の上に置き、深呼吸をします
- 再度、手を鍵盤に置き、少し手首をあげ、力を抜くようにして、演奏を開始します
- 演奏が終わったら、きちんと手をしっかりと上げ、数秒、静止します。
- 手を膝に置きます
- 客席に向かい立ち上がります
- おじぎをして、下手に向かいます。
服装・着替えについて
- 服装の規定はありません。
- 更衣室はありません。
プレゼント・花束などの受け渡しについて
ホール内でのプレゼント・花束の受け渡しは、ご遠慮ください。
注意事項
- 演奏中の出入り、移動はご遠慮ください。
- ホール内では静かにしてください。お子様が騒ぎ出した場合は直ちに退場し、落ち着かせてからホール内に戻ってください。
- 家族席は、ご家族の演奏の1つ前の方の演奏からご利用ください。演奏終了後、速やかに席を移動してください。家族席・ビデオ席への移動は、余裕をもってください。
- 16:30前には完全に撤収します。ホワイエ等に残らないでください。
- ホール施設に、ゴミは捨てないようにしてください。
- 休憩は2回です。個別に休憩される場合は、演奏中の出入り、移動をしないようご注意ください。
- 施設内での事故は、責任を負いかねます。