各位
ピアノを上達させる一番の近道は、人前で発表の機会を作ること、たくさんの演奏を聴くことです。当教室では、発表会やコンクールを通じて、発表の機会を設けてきましたが、今夏より新しく「ピアノフェス2020夏(仮)」を開催いたします。
発表会では、比較的難しく長い曲を選曲する場合が多く、最後まで演奏するのが精いっぱいになり、表現豊かな演奏まで到達しないことがあります。技術や精神面での成長は大きく自信に繋がりますが、それとは別に、こだわりを持った演奏を考え、発表する場が必要だと考えておりました。また、他の楽器と共に演奏する機会を作れば、表現力がより広がり、自分の呼吸に音楽を合わせるのではなく、音楽に自分に呼吸を合わせることを知ることができます。
「レベルの高い曲に挑戦する機会」「表現にこだわる機会」「アンサンブルを行う機会」の3つの機会を生徒のために用意したいと思っておりましたが、「ピアノフェス2020夏(仮)」は、「表現にこだわる機会」「アンサンブルを行う機会」となります。そして、発表会は、真剣に取り組む中での楽しさを感じることを目的としていますが、「ピアノフェス2020夏(仮)」は、負担をかけずに純粋に演奏を気軽に楽しむことを目的としています。もちろん、気楽に演奏するといっても、曲の細部までこだわった「上手な演奏」を目指します。
出演者は、「プロのヴァイオリン、チェロ奏者と共演する人(三重奏)」「ピアノのみで演奏をする人(ソロ)」「コンクールのリハーサルとして参加する人」に分かれます。三重奏のみ人数に制限があります。
【実施概要】
-
- 日時:2020年7月15日水曜日 17:30開場 / 18:00開演(予定)
- 会場:大泉学園ゆめりあホール(https://www.neribun.or.jp/yumeria.html)
- 参加資格:なし(当教室以外の方も参加できます)
- 募集人数:20名程度
- 選曲:自由(ジャンルも問いません)
- ※冬の発表会とどちらかの参加を検討している場合は、冬の発表会の参加を推奨
- ※平日実施の為、習い事や仕事の関係で開場時間に来られない場合は、事前に到着予定時間を連絡する
- ※20:00には終了する予定のため、特別な事情がない限り最後まで参加する
- ※ホールでのリハーサルは、アンサンブルの方のみ行う
【選曲】
-
-
- 各自、自由に曲を選ぶことができる(ジャンルも問わない)
- 講師に選曲を依頼する場合は、どのような曲(明るい、暗い、流行りなど)がいいかを伝える
- 2週間程度で両手で弾け、1ヶ月以内に暗譜ができる1分程度の曲(厳密な演奏時間の制限は行わない)
- リズムが複雑であったり、非常に速い動きを必要とする曲は、簡易化するアレンジに限度があるので注意する
- ピアノ曲(ピアノ向けに作られた曲)のアレンジは行わない
- オリジナルの曲を作ってほしい場合は、タイトルと曲のイメージを考え、講師に申し出る
- 30秒程度の曲の場合、2曲まで演奏することができる
- レッスンで扱った曲を含め、自由に曲を選ぶことができ、ジャンルも問わない
- 同じ曲を希望する人が複数いた場合は抽選とする
- 希望する曲があっても、条件に合った楽譜が見つからない場合、講師に相談する
- アンサンブルは、講師と相談の上で曲を決定する
-
【参加費用】
参加区分 | 参加費 |
①三重奏 | 15,000円 |
②ピアノ演奏 | 10,000円 |
③コンクールのリハーサル(※注1) | 3,000円 |
※注1 コンクール出場者が「三重奏」または「ピアノ演奏」にも参加する場合、リハーサル費用は免除する
※ 連弾の場合、親子で演奏する方のみ、保護者の参加費用は免除する