ブログ一覧
-
間違えを気にする?
小学2年生のLさん。丁寧に演奏してくれるタイプですが、心配性な部分があって、間違っていないのに演奏をやめてしまうことがしばしばありました。最近は、そんなこともなくなりましたが、間違えを気にし過ぎるところがありますので、もっとリラックスして... -
指を滑らかに動かす練習
小学4年生のMくん。3年生になってから始めたので、まだピアノ歴は短めです。サッカーもやっているそうです。サッカー、野球、ラグビー卓球などいろいろスポーツをやっている人が多いです。そんな中でもレッスンに来てくれるのはうれしい限り。あと大人の... -
両手の練習
ピアノ歴6ヶ月、入会して1ヶ月目のIさん小学1年生。他のお教室から移ってきました。話によると保護者は一切ピアノについて口出しせず、一人で練習しているそうです。すごいですね。 両手になったばかりですが、よく弾いています。かなり丁寧に教える先生だ... -
これじゃ終われない
新小学2年生Sちゃん。1年生のころは、練習嫌いが原因でいろいろありましたが、乗り越えてくれたどころか、よく練習してくるようになりました。どんどん進んでいきます。何より目標を持って学んでいるところがすばらしいです。僕が目標を持ちなさいなんて言... -
もう一度、お願いしまーす。
小学2年生、Yくん。二度目の登場です。彼のいいところは、できなくても、全く動じず、何度もチャレンジするところです。何度もチャレンジするうちにどんどん雑に演奏してしまうところが直していかないといけないところでしょうか。 今日のレッスンでは、動... -
得意な曲は?
最近、どんどん上達しているKさん、新小学2年生。いつも明るく元気ですが、最近はさらにしっかりしてきました。発表会の時にお父さんと特訓をしたみたいなので、その効果かもしれません。今日は、ト長調のスケールと和音の練習です。 スケールを教えると... -
左ができるようになったら
年中のH君。昨年、初めての発表会でも、落ち着いて演奏し、レッスンの態度は、とても真面目になってきて、お話をきちんと聞くようになりました。 アウフタクトの曲です。アウフタクトとは、弱起の意味で、1拍目から始まっていない曲のことを言います。アウ... -
弾けそうですか?
小学4年生、Mさん。とても一生懸命、練習しますが、彼女には緊張すると出てしまうある癖が…。 まぁ、暗くなるより明るくなった方がいいですからね。間違えずに弾けるかなと思っていたら、急に笑い出すもんだから笑。それにしても、なかなか面白い曲ですよ... -
トリル
小学6年生のYくん。ピアノが好きで、よく練習するようになってきました。やってみる前から、わからないとなかなか弾きはじめないタイプだったので、実力と譜読の力が釣り合わない状態になってしまいましたが、昨年のアンサンブルと発表会で、何かをつかん... -
失敗を祈って
小学2年生のEくん。いつも元気いっぱいです。話を聞いていないようで、しっかり聞いているので、とても知識が豊富です。動画を撮る前に弾いたら、ばっちり弾けていましたが、さぁ、どうでしょう。意外と本番ガチガチになるタイプです笑。 慎重に弾こうとし... -
暗譜できたかな?
年少さんのY君。最近、両手の課題も出始め、一生懸命練習しています。今回の宿題は、2曲暗譜で演奏すること。 さぁ、できるでしょうか。 ちょっと「10人のインディアン」は、天の声が聞こえていましたけど、よく頑張りましたね。多分、知らない曲なんでし... -
プロ級の腕前
復活後、みんな苦戦しているあれ。ついに彼女が参戦。 音楽教室なのに、ピアノの腕前じゃないのかい!っていいたくなりますよね。クレーンゲームが、めちゃくちゃうまかった印象があったので、動画撮らせてと頼んだんです。一発OKでしたね。コイン2枚渡し... -
左の動き
いつも元気いっぱいのNさん。うまく弾けても上手く弾けなくても、大騒ぎだったのに、最近は落ち着いてレッスンを受けられるようになってきました。うれしいようなさびしいような。ぴあのどりーむとバスティンを難なく乗り切りましたが、両手が宿題のポピュ... -
楽譜をチラ見
いつも独創的な演奏を聴かせてくれるHさん。どんなに楽譜を読む練習を促しても、レッスンでちらりとも楽譜を見るそぶりを見せず笑。全て暗譜で、ぴあのどりーむ5まできてしまいました。ある意味すごい! しかし、ぴあのどりーむはどんどん覚えるのが大変な... -
クレーンゲーム・ガチャポン復活
生徒たちに人気だったクレーンゲーム、ガチャポン。お菓子の補充が面倒になってきて、気づけば故障したというテイで休止してました。そして、修理したテイで復活です。 STEP1 お菓子を大量に買います。 STEP2 カプセルに入るお菓子はカプセルに入れます ... -
レッスン再開
Hちゃん。年中。2ヶ月ほど休んでいましたが、先週からぬいぐるみと共に復活。さぁ、ピアノ覚えているかな。 右手の練習。一生懸命できましたね。こんなに長い曲を集中してできるとは…。スタッカートができていないし、指の形も直さないととたくさん学んで... -
ハノン
本番に強いKさん。発表会やコンクールでもほとんどミスしたことがありません。最近、ハノンの練習を始めました。これからブルグミュラーも始める予定です。実力的には、もっと早くできたんですが、譜読みが大の苦手。知識も不安だったので、どうしようかと... -
リズム感
リズムを取るのが苦手なMさん。 伴奏つきのテキストで、かなり鍛えられましたね。二分音符をうまくとれませんでしたが、テンポを合わせるのが非常によくなりました。カメラ向けられているのに落ち着いて演奏をしているところは、すばらしいです。まだ、ど... -
脱力練習中
Kさんは、なかなかの才能があって、コンクールで大きなトロフィーをもらったことがある程、曲を仕上げる力があります。今後、いろいろな曲を弾けるようになってくれるのではと期待している生徒の一人です。 やはりカメラを向けられたら、ガチガチに笑。Kさ... -
ずっと。
先日、とある小学1年生の生徒からレッスン前に受け取ったメモ。なんと、練習してきた曲のリストです。すばらしい。このメモの中に「ずっと。」というのがあると思いますが、これ、僕は曲名だと思って、そんな曲あったかなと、テキストを探していたら、この...