小学6年生のYくん。ピアノが好きで、よく練習するようになってきました。やってみる前から、わからないとなかなか弾きはじめないタイプだったので、実力と譜読の力が釣り合わない状態になってしまいましたが、昨年のアンサンブルと発表会で、何かをつかんだのか、急に読むようになってきました。
難しいのによく頑張っていますよね。もう少しゆっくりとつまずかない速さで弾いてほしいところではありますが、レッスンのときは焦りもあるかもしれません。
動画の中で話題になっているトリルですが、難しいですよね。昔のピアノ(ピアノじゃない時代も含め)は、今のピアノよりも響かせることができなかったのでしょうね。装飾音を多用していて、トリルもよく出てきます。トリルのあと、後続しているフレーズにタイミングよくきちんと入ることが大切です。トリルの最後に小さい音符が書かれているときは、まず、トリルにせず、小さい音符だけ入れて、タイミングを計ります。タイミングがわかったら、今度はトリルを入れて練習してみましょう。
トリルの練習の際、2分割や3分割と、均等にわって練習することが多いのですが、トリルのよさが出ないですし、それを続けて、トリルがうまくできるようになる人も少ないです。チャレンジする気持ちがないとなかなか感覚をつかむことができないと思います。ハノンの中にもトリルの練習があります。もちろんいい練習にはなり、とても役立ちますが、実際の曲で、うまくトリルができるようになるかといえば難しいでしょう。ピアノの練習は間違えないように気をつけて弾きますが、トリルに関しては、実際の曲で失敗を重ねながらできるようになるテクニックかなと個人的には考えています。